寒かったけど粘りました
寒かったけど粘りました
今日もとても寒い一日でした。
午前7時20分、いつもの小さな池に行きましたが今日もなかなかやって来ません。
10時半ころに我慢できずに、移動を決意。
サイトBへ向かいました。
ここにはいつもの雄のカワセミがいてくれましたので、何とか顔を見れて一安心。
1時間近く、撮影してからもう一度小さな池に行ってみました。
着くと、カワセミはいました。^^
何回か餌取りで飛び込みましたが、フォーカスが合わずピンぼけのやまでした。
でもなんとか元気な姿を見れて安心しました。もしかしたらどこかへ行ってしまったのかと
心配してましたので。
寒さと空腹に耐え切れず、12時半に撤収いたしました。
【サイトBで撮影】
※ 画面をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

なにかを喋ろうとしているのでしょうか、そんな風に見えました。

ペリットを吐き出そうとしているところです。

吐き出してスッとしたようで、飛んで少し移動です。

ちょっと近くで近距離ドアップ写真です。ここは逆光か半逆光が多く、なかなか即座にセッティングを
変えるのが大変です。

また、なにか喋ってますね、今日は口を開けているシーンが多くなってしまいましたね。

かなり暗い場所でしたので、ISO、露出の調整が厳しい状況です。
【小さな池で撮影】

着くなり、いつもの定番の枝に止まってました。
やっと会えて嬉しかったです。

背景のグリーンがボケて、綺麗な絵になりました。

なんとも大きな魚を捕まえました。この後しばらくはじっとしてましたが、
その後、咥えたまま飛び去りました。あの大きさの魚を食べたら、しばらくはお腹も空かないでしょう。

最後は丸マルと太ったジョウビタキさんでしょうか。
まだまだ寒い中での撮影が続きそうですね。
皆さんも寒さ対策だけは怠らないようにしてお出かけくださいね。
ではまた。
午前7時20分、いつもの小さな池に行きましたが今日もなかなかやって来ません。
10時半ころに我慢できずに、移動を決意。
サイトBへ向かいました。
ここにはいつもの雄のカワセミがいてくれましたので、何とか顔を見れて一安心。
1時間近く、撮影してからもう一度小さな池に行ってみました。
着くと、カワセミはいました。^^
何回か餌取りで飛び込みましたが、フォーカスが合わずピンぼけのやまでした。
でもなんとか元気な姿を見れて安心しました。もしかしたらどこかへ行ってしまったのかと
心配してましたので。
寒さと空腹に耐え切れず、12時半に撤収いたしました。
【サイトBで撮影】
※ 画面をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

なにかを喋ろうとしているのでしょうか、そんな風に見えました。

ペリットを吐き出そうとしているところです。

吐き出してスッとしたようで、飛んで少し移動です。

ちょっと近くで近距離ドアップ写真です。ここは逆光か半逆光が多く、なかなか即座にセッティングを
変えるのが大変です。

また、なにか喋ってますね、今日は口を開けているシーンが多くなってしまいましたね。

かなり暗い場所でしたので、ISO、露出の調整が厳しい状況です。
【小さな池で撮影】

着くなり、いつもの定番の枝に止まってました。
やっと会えて嬉しかったです。

背景のグリーンがボケて、綺麗な絵になりました。

なんとも大きな魚を捕まえました。この後しばらくはじっとしてましたが、
その後、咥えたまま飛び去りました。あの大きさの魚を食べたら、しばらくはお腹も空かないでしょう。

最後は丸マルと太ったジョウビタキさんでしょうか。
まだまだ寒い中での撮影が続きそうですね。
皆さんも寒さ対策だけは怠らないようにしてお出かけくださいね。
ではまた。
~ Comment ~
タイトル
小さな池にはこのような大きな魚もいるのですね!?
このカワセミはどこで食事をしているのでしょうか?
とても気になりますね・・・
このカワセミはどこで食事をしているのでしょうか?
とても気になりますね・・・
- #708 kingfisher
- URL
- 2013.02/18 12:34
▲EntryTop
タイトル
>scarletさん
いつも慎重になり過ぎて、シャッターチャンスを逃してしまうことが
多々ございます。慎重になりすぎるのも考え物ですね。
この魚を捕らえたあと、どこかへ去ってしまいましたので、
多分どこかで、ゆっくり時間をかけてお食事をされたのでしょうね。
いつも慎重になり過ぎて、シャッターチャンスを逃してしまうことが
多々ございます。慎重になりすぎるのも考え物ですね。
この魚を捕らえたあと、どこかへ去ってしまいましたので、
多分どこかで、ゆっくり時間をかけてお食事をされたのでしょうね。
タイトル
>kingfisherさん
小さな池なのですが、たまにこのような大きな魚をゲットしてますので、
いるみたいですね。
その場で食べなかったので、わたしも気になっているところです。
近くを見て周ったりしてるのですが、見つけることができないんです。
小さな池なのですが、たまにこのような大きな魚をゲットしてますので、
いるみたいですね。
その場で食べなかったので、わたしも気になっているところです。
近くを見て周ったりしてるのですが、見つけることができないんです。
タイトル
大変大きな魚ですね。驚きました。
カワセミの出が変わってきたのは、求愛の時期で相手を捜しているからなのでしょうか。
私のたまにいくポイントのKN公園は例年♀がいることが多いそうですが、
2月の後半から3月の初旬には♂を探しに池から離れていってしまう。
もしくは、♂がひょっこり訪れて♀を連れ出していってしまうことを聞きました。
カワセミの出が変わってきたのは、求愛の時期で相手を捜しているからなのでしょうか。
私のたまにいくポイントのKN公園は例年♀がいることが多いそうですが、
2月の後半から3月の初旬には♂を探しに池から離れていってしまう。
もしくは、♂がひょっこり訪れて♀を連れ出していってしまうことを聞きました。
タイトル
>Jojirouさん
確かに今の時期は求愛シーズン前で、テリトリーの拡大や
雄と雌の探しあいなどで動き回ることが多いと聞きますね。
求愛時期に向けてこちらもいろいろと動きを探っておくことも
必要かもしれませんね。
確かに今の時期は求愛シーズン前で、テリトリーの拡大や
雄と雌の探しあいなどで動き回ることが多いと聞きますね。
求愛時期に向けてこちらもいろいろと動きを探っておくことも
必要かもしれませんね。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
タイトル
関心し見習う部分が多いです。
大きな魚ですね。飲み込むのはどの位かかりましたか。
ジョウビタキもバックが抜けて綺麗に解像していて
お見事です。