親鳥と幼鳥は別々の場所で・・・
親鳥と幼鳥は別々の場所で・・・
~ Comment ~
タイトル
>tobuzonさん
B池の蓮は咲きかけてましたよ。
その横にある木から飛び込みはしてましたが、
蓮には止まりませんでした。
B池の蓮は咲きかけてましたよ。
その横にある木から飛び込みはしてましたが、
蓮には止まりませんでした。
タイトル
かなりやつれているように見えますね!
二番子のお世話に必死なんでしょうか?
頑張ってほしいものです。
二番子のお世話に必死なんでしょうか?
頑張ってほしいものです。
- #1052 kingfisher
- URL
- 2013.06/30 08:24
▲EntryTop
タイトル
2番子準備に入ったようで楽しみが増えました。
この時期の雌カワセミって下嘴の赤の鮮やかさが
なくなりくすんで見えますね。
羽は傷んで子育ての勲章なんでしょうね。
幼鳥の首引っ掛かりシーン、雛から幼鳥時期の
特徴なんでしょうか私の場所でも時々見かけます。
ただし瞬間的な現象なので写真で撮ってあとで気が付く
ことがい多いですね。
この時期の雌カワセミって下嘴の赤の鮮やかさが
なくなりくすんで見えますね。
羽は傷んで子育ての勲章なんでしょうね。
幼鳥の首引っ掛かりシーン、雛から幼鳥時期の
特徴なんでしょうか私の場所でも時々見かけます。
ただし瞬間的な現象なので写真で撮ってあとで気が付く
ことがい多いですね。
タイトル
>kingfisherさん
この時期の親鳥はみんなこんな風にボロボロになりますね。
確かに子育ての勲章です。
この時期の親鳥はみんなこんな風にボロボロになりますね。
確かに子育ての勲章です。
タイトル
>scarletさん
幼鳥はまだまだ慣れていないのか、失敗がおおいですよね。
でもこのようなシーンも微笑ましいです。
一番子、二番子と続けてはさすがに大変だと思うのですが。
幼鳥はまだまだ慣れていないのか、失敗がおおいですよね。
でもこのようなシーンも微笑ましいです。
一番子、二番子と続けてはさすがに大変だと思うのですが。
タイトル
>Jojirouさん
ほんとうにそうですね、たくましさを感じますね。
このように、巣作りから子育てまで親の責任感を教えられたような
気がします。
ほんとうにそうですね、たくましさを感じますね。
このように、巣作りから子育てまで親の責任感を教えられたような
気がします。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
タイトル
朝忙しくて行けてません。
それにしても疲れが染み出てる写真ですね