今日は午後から工作
今日は午後から工作
今回の台風はやたらゆっくりですね、
さっさと抜けてくれればいいのにって感じですね。
今日は昼過ぎまでお仕事でした。
そして、家に帰ってから工作をすることに。
カワセミの撮影をしていて、最近どうも気になってたのが
ピント合わせのドローチューブが重い。。。
ボーグの場合、望遠鏡とカメラの重さのバランスのせいで
カメラ側が重たくなっており、カメラに重みがかかりドローチューブを
回そうとすると異常に固くて重いのです。
それを解決するために、ヒップアップサポートといったアクセサリーがあるのですが、
13,000円もします。
さすがに、もったいないので作ることにしました。
これは、多くの方がいろんなものを作っておられるのですが、
わたくしのボーグは現在、MFですのでカメラがスムーズに前後させる仕組みが
必要となります。
主にメインとなる材料です。

エツミのストレートブラケットと、タキゲンの小型スライドレールです。
これを使って作ることにしました。
こんな感じです。

少し計算がくるったのが、レンズとカメラの高さの差があまりなくて、
スライドレールの高さが合わなかったのです。
仕方なくボーグと三脚の取り付けに少しカマス必要がありますので、
写真のような細工を施しました。

一番短い状態のときです。

長く伸ばしきったときです。

出来上がりはこんな感じです。
結果は成功です!!
うまくできました。
ドローチューブも軽くて動かしやすくなりました。
さて、明日の天気はどうなるのでしょうか。
撮影は行けるといいのですが。。。。
それでは、また。
さっさと抜けてくれればいいのにって感じですね。
今日は昼過ぎまでお仕事でした。
そして、家に帰ってから工作をすることに。
カワセミの撮影をしていて、最近どうも気になってたのが
ピント合わせのドローチューブが重い。。。
ボーグの場合、望遠鏡とカメラの重さのバランスのせいで
カメラ側が重たくなっており、カメラに重みがかかりドローチューブを
回そうとすると異常に固くて重いのです。
それを解決するために、ヒップアップサポートといったアクセサリーがあるのですが、
13,000円もします。
さすがに、もったいないので作ることにしました。
これは、多くの方がいろんなものを作っておられるのですが、
わたくしのボーグは現在、MFですのでカメラがスムーズに前後させる仕組みが
必要となります。
主にメインとなる材料です。

エツミのストレートブラケットと、タキゲンの小型スライドレールです。
これを使って作ることにしました。
こんな感じです。

少し計算がくるったのが、レンズとカメラの高さの差があまりなくて、
スライドレールの高さが合わなかったのです。
仕方なくボーグと三脚の取り付けに少しカマス必要がありますので、
写真のような細工を施しました。

一番短い状態のときです。

長く伸ばしきったときです。

出来上がりはこんな感じです。
結果は成功です!!
うまくできました。
ドローチューブも軽くて動かしやすくなりました。
さて、明日の天気はどうなるのでしょうか。
撮影は行けるといいのですが。。。。
それでは、また。
0コメントを読む